キャリア【書評】「中だるみ社員」の罠(山本寛) 伸び悩みを感じているあなたへ 本書は、「中だるみ」とありますが、自発的にたるんでいる社員を指しているわけではなく、様々な要因によって引き起こされる「キャリアの停滞(キャリア・プラトー)」と呼ばれる、所謂キャリアの踊り場であったり、伸び悩みのような状態について、各種調査結...2018.06.25キャリアマネジメント書評転職
キャリア・転職【書評】 外資系コンサルタント サバイバル奮闘記 - プロフェッショナル・キャリアを歩む -(遠藤功) 本書のタイトルには、世間一般にはなんとなくスマートなイメージのある「コンサルタント」と、泥臭い「奮闘記」という相反する言葉が含まれています。著者とは「月とスッポン」ほどに大きな違いはあるものの、自身も一時気コンサルタントとして、まさに奮闘し...2015.05.18キャリア・転職コンサルティング
キャリア・転職社会人キャリアの「原点」を振り返る 新年度になりました。新入社員の姿を初々しく感じてしまう程に、自分も社会人として13年目を迎えました。齢も30後半を迎え、体もだいぶガタがきており、最近週1くらいでジムに通ってヨガなどに新たに取り組み始めたりしています。 ジムは市ヶ谷に...2015.04.07キャリア・転職コラム
キャリア・転職「就活と恋愛は似ていない。(脱社畜ブログ)」はまさにその通りだと思う件 脱社畜ブログにて、こんなエントリーがありました 就活と恋愛は似ていない。 - 脱社畜ブログ 確かに、就活と恋愛には似ている点もあり、良くたとえとして出てくるものの、脱社畜ブログでは次の点で大きく異なると言います。 就職活動では...2014.04.02キャリア・転職
キャリア・転職掛け算でのキャリアの作り方「100万人に一人」の人材になる キャリアを展開しながら築いていくケース ちょうど、先日、「プランドハップンスタンスセオリー」に関するエントリー(「キャリアは計画出来る」という誤解を解く、新しい時代のキャリアの考え方(「その幸運は偶然ではないんです!」))を書いたところで...2014.03.31キャリア・転職ワーク・ライフスタイル
キャリア・転職「キャリアは計画出来る」という誤解を解く、新しい時代のキャリアの考え方(「その幸運は偶然ではないんです!」) あなたは5年後、10年後にどうなっていたいか、語ることが出来るか? あなたは、1年後、どんな仕事をしているでしょうか?もしくは、どんな仕事をしていたいでしょうか?5年後は?10年後はどうでしょうか? 就職活動や転職の面接の際に、こん...2014.03.25キャリア・転職ワーク・ライフスタイル書評
キャリア・転職プランド・ハップンスタンス・セオリー(Planned Happenstance Theory)とは 自身に当てはめると良く理解できる ブログ1ヵ月以上更新出来ませんでした。 我ながら情けないですが、仕事・プライベートともに多忙を極め、それ以外でアウトプットする余力がなかったのが実情です。一つは仕事で、新しくかつ複雑なプロジェクトと、それほど複雑ではないですが、やたら...2013.07.28キャリア・転職
キャリア・転職「結婚」は自身のキャリアにおいてプラスかマイナスか 自身は今年で34歳になります。結婚して5年、子供二人にも恵まれました。これまで、あまりに忙しくて、家庭や結婚・夫婦について考える事は少なかったのですが、ここ最近、仕事も落ちついてきて、家族で過ごす時間が増えるにつれ、自分にとっての家族、結婚...2013.06.30キャリア・転職
キャリア・転職【不況期における転職活動】3.不況期における転職活動を進める上での心構え 不況期に転職活動を進める上で、この連載の中でも何度も言及していますが、やはり「長期化」のリスクを認識しておくことが必要だと思います。 もちろん、不況期だからと言って、求人が全くないわけではなく、特にリーマンショック崩壊以降の2010年...2013.05.01キャリア・転職
キャリア・転職【不況期における転職活動】2.仕事を辞めたらすぐにやるべき2つの大事な事 前回の記事「【不況期における転職活動】1.5仕事を辞めずに転職活動すべき3つの理由」で述べたように、本来であれば、仕事を続けながら転職活動を行うのがベストですが、それでも、様々な理由により、次の当てもなく、離職せざるを得ないケースも多いと思...2013.04.19キャリア・転職